



お祝い用の熨斗紙をつけたり、ギフト用のお菓子を包むお仕事です。百貨店向け・個人宅向けなど、取り扱う物は様々。座って作業ができるポジションもあります。
伝票どおりに商品を集めるお仕事です。
指示書があるから安心!商品は軽いもの・重いもの様々ですが、身体の負担も考慮し、ポジションを調整しています。
ドライバーが集荷してきた商品を配送場所や方面ごとに仕分けるお仕事です。自分が担当するエリアの荷物を指定の場所に移動させて、整頓していただきます。
百貨店等の施設内で作業を行ないます。台車を使い、ドライバーから受け取った商品をそれぞれのテナントに運ぶお仕事です。開店前が主な作業時間となりますが、追加の商品等にも随時対応します。
軽・4t・3tのトラックを運転して、百貨店等への納品やメーカーへの集荷を行ないます。
4t・3t車は荷物の積み込み・積み下ろしにカゴ車を使用するので、身体への負担も少なめです。
納品先や集荷先の企業様からの電話応対や書類整理・台帳の管理などを行なう事務等、物流の現場を支える大切なお仕事があります。
いわゆる運送会社って3K(きつい・汚い・厳しい)のイメージがあると思うんです。そのイメージを変えたいと本気で思っています。スタッフの満足度を上げることが、結果的に全て会社のためになると思っているので。そのためにはトップダウンではなく、みんなが同じ目線で一緒に考え、作業に取り組むことが大切だと考えています。
“思いやりのある現場を作る”これは忘れないでいてほしいですね。人として当たり前のことをやる。みんなが思いやりを持って作業を進める。そのことが、結果的に効率的な現場に繋がると思っております。
なのでスタッフのみなさんが気になることや変えた方がいいと思っていることはどんどん主張してほしいですね。
会社の福利厚生以外にも、個人的に誕生日にQUOカードをプレゼントしたり、カタログギフトを渡したりしたこともあります。一緒にランチに行ったりすることもありますし、喫煙所でも気さくに声をかけてもらえるので、仕事の話以外でもコミュニケーションを取れています。そんなコミュニケーションを取っていると、スタッフだけでなくスタッフの家族からもお手紙をもらったりとか、差し入れたお菓子のお返しにお菓子をもらったりとか…こちらの思いやりに対して思いやりを返してもらえるのは嬉しいですよね。
これは本当に嬉しいです!飲んでも飲んでも足りないぐらいなので、意外と飲み物の出費が痛いんですよね。体調を気遣ってくれているということもすごく感じます。
(ドライバー/Aさん談)
年に一度のイベントとして、とても楽しみにしています!当たるとその1年良いことがありそうな気がします(笑)。普段あまり話さない別部署の方とも、話せるきっかけにもなっています。
(ピッキング/Bさん談)
仕事が終わった後に、「今日はちょっと疲れたな~明日も大変そうだな~」という時に使ってから帰ると、翌日の体が少し軽くなる気がします!無料でいつでも使えるのが嬉しいです!
(仕分け/Cさん談)
コンビニまで少し距離があるため、休憩時間にすぐ買える自販機があって助かっています。夏場は冷やしうどんも置いてあったりと、季節によってラインナップが変わることも実は楽しみの一つです。
(軽作業/Dさん談)
普段思っていることや感じていることを、直接伝えられる機会を設けてくれることがまず嬉しいです。しかもそれを定期的にしてくれているため、とても手厚くサポートしてくれているという安心感があります。
(事務/Eさん談)
なるほど、具体的にはどういったことでしょう?
まずは双方の話を聞かせてもらいますね。そのうえで対応が必要であれば部署を異動するということも可能ではあります。
一旦すべて話してみてください!
前向きな意見がとても嬉しいです!
そしたら新しい担当もお任せしてみようかな。
新しい発見があるかも。現場のみんなにぜひそのノウハウを還元してください!
仕事の話じゃないのか!大歓迎!(笑)
いくらでも聞きます。気が済むまで話してください!まじめな話、業務調整が必要そうであれば、調整しますよ。
大丈夫!?あんまり無理しないでね。
今日から負担が少ないポジションにチェンジしよう。一人ひとりの体調は個人の問題じゃなくてみんなの問題。周りのみんながサポートしてくれるから安心して!